四国ブロック支部地方会 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 16, 2025 2025年11月15日(土)、16日(日)、高知県立あき総合病院で四国ブロック支部地方会が開催されました。大会を運営していただきました的場俊先生ほか県立あき総合病院の皆さま、地域医療振興協会の皆さまに厚くお礼申し上げます。(四国ブロック支部長 阿波谷敏英) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
谷憲治先生のご著書のご紹介 6月 09, 2025 谷憲治先生から、2冊のご著書を出版されたとのご連絡をいただきました。谷先生は、徳島大学総合診療医学分野の教授として、地域の医療の確保と、後進の育成にご尽力され、四国ブロック支部の功労賞も受賞されました。紹介文を掲載させていただきます。(ブロック支部長 阿波谷) 続きを読む
高知医療センター石井隆之先生がミステリー小説を上梓されました 7月 27, 2025 支部会員である石井隆之先生(高知医療センター総合診療科)が渡川鷹之のペンネームでミステリー小説を上梓されました。終末期医療のあり方にも一石を投じる内容で、 高知新聞 でも紹介されました。 ぜひ、お手に取っていただければと思います。 今回、 石井先生にお願いし、ご著書の紹介文を寄稿いただきました。 ----------------------------------------- 作品紹介 「有明月の月下美人」 渡川鷹之(ペンネーム) 月下美人の神々しい花は、子供時代に実家で何回か見たことがありました。当時はたくさん咲かせると高知新聞に写真付きで紹介されていましたので、ひょっとしたら取材に来てくれないかなと、少し期待していたことを今も覚えています。 拙著は救急医毛利慎吾と介護職員橘百合のミステリー小説です。医療現場の話はもちろん出てきますが、私の大好きな高知の風景も随所に出てきますので、ぜひお楽しみください。 作品を書きたいと思ったきっかけは、本編にも出てきますが、「ルーカス3(心臓マッサージ機)」による衝撃的な医療現場を目撃したことです。まるで餅でもつくかのように、無機質な機械音とともに老女の脆弱な胸郭を圧迫し続けます。 「100歳近い老女に、なんてムゴイことを……」 「大往生とはほど遠い……」そう感じました。 末期癌についてはガイドラインに緩和治療を奨励する記載がきちんとありますが、認知症など末期がん以外の超高齢者の終末期(老衰?)については、やんわりとしか記載がありません。 今日の医療現場では、超高齢者の終末期医療について、いろいろ意見はあっても、空気の読み過ぎなのか誰も何も言えない状態のように思えます。特に心肺停止時の蘇生術については、必要性に疑問を抱きながら、流れ作業を淡々とこなすだけ。悲しいことに、訴えられないようにすることが大前提です。多忙なこともあり、医療者の思考回路はほぼ停止してしまっています。高齢者の尊厳なんて考えている余裕はありません。それどころか救急車で運ばれてくる高齢者を厄介者扱いする医師さえいます。 「いったいどうすれば安らかな最期を迎えられるのか?」 国が進めるACP(人生会議)を絡めた、人生の最後をどうありたいかを考える動きはゆっくりですが確実に普及しつつあります。それに伴い、人... 続きを読む
四国ブロック支部地方会 大会長からのお知らせ(第1報) 10月 01, 2025 ブロック支部長の阿波谷です。 11月に高知県安芸市で開催される四国ブロック支部地方会の大会長 的場俊先生(高知県立あき総合病院)より、準備状況についてお知らせがありました。 皆さま奮ってご参加ください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 来たる2025年11月15、16日に開催される第25回日本プライマリ・ケア連合学会四国ブロック支部地方会・第32回四国地域医学研究会 合同学術集会の大会長の的場俊と申します。 大会当日まで1ヶ月余りになりましたので、近況についてお知らせいたします。 参加申込状況 10月1日現在、大会参加申し込み人数は56名です。 会場のやまのホール(約100名収容可能)はまだ余裕があります。 参加申込締切は10月15日(水)です。奮ってご参加ください。 お申込みフォーム → こちら 一般演題応募状況 9月30日が応募締切までに、15名の方から応募いただきました。 ちょうど良い演題数となりましたのでこれで 応募を締め切らせていただきます 。応募いただいた皆様、ありがとうございました。 一般演題は11月16日(日)午前中のみの予定です ポートフォリオ発表会 申込締切は10月15日(水)ですが、今のところ、ポートフォリオ発表の申込がありません。 絶賛募集中です !! お申込みフォーム → こちら 発表会の司会は、田尻巧先生 (高知県立あき総合病院内科、家庭医療専門医、学会認定指導医) 懇親会 10月1日現在、参加申し込み人数は27名です。 会場(ホテルTAMAI 6F 大宴会場)には、まだまだ余裕があります。 お申込みフォーム → こちら 参加費 一般7,000円 (インフレのためかお値段が高くて大変申し訳ありません) 、学生1,000円 宿泊予約状況 ホテルTAMAI (安芸市矢ノ丸1-6) 禁煙室 満室御礼 喫煙 残4室のみ 8,470円もしくは9,570円 ご予約はお電話 (0887-35-2111)で「日本プライマリ・ケア学会」とお伝えください。大会事務局が11月7日まで仮予約しております。 リゾートホテル海辺の果樹園 (香南市夜須町手結山506-1、バス無料送迎あり、所要30分) 残26室です! 15,000円 ご予約はお電話 (0887-55-4111)で「日本プライマリ・ケ... 続きを読む
コメント
コメントを投稿